
ブログ
リノベ事業に関する記事を不定期発信
-
ブログ
既存店舗(常設型)とリノベモデルハウス(売却型)の存在意義
・存在意義を言語化し、明確→発信に活かす リノベーション事業に参入する際に、売却型のリノベーション […] -
ブログ
リフォーム業界における専門特化のポイント
リフォーム業界のライフサイクルも成長期から成熟期、あるいはその先へと変化しました。同時に、総合リフ […] -
ブログ
リノベーション事業における鳥の眼、虫の眼、魚の眼
「鳥の眼、魚の眼、虫の眼」つまり、鳥のように全体観を持つ、魚のように流れを見る、虫のように細部を見 […] -
ブログ
リノベーション事業、新築事業の投資配分(PPM理論)
・PPMとは ボストン・コンサルティングが開発したPPMという4象限があります。資源配分のフレーム […] -
ブログ
戸建リノベーションの事業化 リノベーション1.0→2.0→3.0へ
独立してから4年経過し、講演のご依頼やメーカーさんとのプロジェクトをいただく機会に恵まれるようにな […] -
ブログ
事業承継し未来を切り拓く上でリノベーション事業が大きな役割を担う
今回は二代目が事業承継する過程で、リノベーション事業へ本格参入し、会社のDNAを活かしながら、活路 […] -
ブログ
戸建リノベーション事業 組織面の2大テーマ「専属スタッフ、分業制」
・まず、事業化の到達形が描けているかどうか 戸建リノベーション事業の事業化に関して、相談を受けるこ […] -
ブログ
「危機突破読本2022」への寄稿と補足 ~工務店であり、地域のメディア企業でもあ…
先日「危機突破読本2022(キーパーソン33人による危機突破のための緊急提言)/新建ハウジング」に […] -
ブログ
「魔法のリノベ」(第1話)を視聴して ~リノベーションならではの提供価値が認知さ…
・全編を通じて、ドラマの主旨は「家のリノベーション=人生のリノベーション」 地域工務店がリノベーシ […] -
ブログ
ポジショニングの考察(1番店と後発企業の方向性)
リノベ市場の関心度は日に日に高まってきており、関連記事も増えています。現時点で私は持ち家リノベに特 […] -
ブログ
リノベーション市場は活性化するか!?
先日、YKKAPさんが主催するトークセッションで「リノベーション市場は活性化するか」という問題提起 […] -
ブログ
リノベーションの活性化と5段階欲求からの視点
・断熱、耐震訴求の背景(あまりにも低い築古戸建の性能) 近年、着実にリノベーションが認知されてき […]